山梨行ったときに立ち寄ったのが石和温泉駅。
車で行ったのに駅?って感じですが、ここだけは旅行ガイドの取材だったのです。
日本初のえきなかワインサーバーのある駅、ということで、取材してきました!
日本初のえきなかワインサーバー
駅内の観光案内所にあるワインサーバー。日本初らしいです。
立ち飲みテーブルもあって、それなりに簡易バーっぽい雰囲気で良かったです。
旅行に出かけて、駅ではじめて出会うのがここだとちょっと嬉しい気分になれそう。玄関口のイメージって大事(^^)
購入はタッチパネルで。
市内ワイナリー10社から、常時16種類。
銘柄選びは、ワイナリーさんたち中心のワイン会でされてるそうです。
人気は「おもたーい赤とか選ぶ方多いですね~」ってことでしたが(結局選んだのは軽めの赤)。せっかくなら甲州ワインにしとけばよかったかな~。
なんといっても200円から気軽に楽しめるし、ワイン飲みながら観光プランニングできるし(まわりにマップとかいっぱい)おすすめの場所です。
駅前には足湯広場も!
駅前には足湯広場も。ワインサーバーと足湯で、序盤からすでにいい気分。もうどこも行かなくていいかも…という気分になれます。
ちなみにこの足湯広場、反対側から撮ると背景がイオン。
背景、大事!笑
そして、スーパー大好きな子供たちが「イオン行きたい」大合唱。旅先でイオンかーい
周辺にはワイナリーも。
アップした記事にも書いてますが、ワインサーバーでお気に入りワインが見つかったらワイナリー行ってみるのもおすすめです。
徒歩圏に二軒(マルスワイナリーとモンデ酒造)ありますし、ワインサーバーにあるのは全部市内のワイナリーなので、全部それほど遠くはないですし。見学やってるかどうかは要確認ですが・・・
ちょっと裏情報ですが、えきなかワインサーバーは有料ですが、ワイナリーまで行っちゃえばある程度無料で試飲できるので(笑)ワイン好きさんはぜひ行ってみてください。
私のおすすめはモンデ酒造っていうとこ。
色々ワイン買って帰りました(^^)