夏の終わりにふさわしい、ほっこりと素敵なライトアップでした。鎌倉大仏さんのおわす高徳院、人気寺の長谷寺、甘縄神明宮、極楽寺、御霊神社などなど、長谷エリア周辺で行われるライトアップイベントの「長谷の灯かり」。
8カ所なので一日ですべて巡るのは難しいかもですが、お散歩がてら行くのにいいなぁと思います。
夏休み終盤に出かけたこのイベント。
人出はそこそこで、落ち着いて楽しめるライトアップです。3年前くらいに始まったらしく、当時と比べるとかなり人は増えたそうですが。
今年は夕方に子供たちを夫にバトンタッチし行きました。思い悩むことも多い近頃の自分なのですが、簡単に言えば命題は子供と吃音と、環境づくり。
子供が育ってくると手を離れるかと思いきや、悩みはそのときごとに違うものだなぁと思います。
親は落ち着いていないと、と思う一方で、はー疲れたと思う日もあり、この日はそんな一日の終わり、母はお暇をいただきまして出奔しました。…という感じです。
夕方に着いて、まずはカンノンコーヒーカマクラで大仏ビスケットとアイスコーヒー。
定食屋しゃもじであじのたたき丼と鎌倉ビール。適当に入ったお店ですが、観光客としての入りやすさとローカル感がほどよいミックスで居心地良かったです。
で、日暮れを待ってまずは長谷寺から。
竹林のライトアップはなんだか怖かったw
その次は高徳院。
蓮がモチーフになっているあかりもあって綺麗でした。
怖い・・・。笑
ざっと写真にて。光則寺、
甘縄神明宮、
収玄寺、
御霊神社、
御霊神社といえば江ノ電、
極楽寺。
撮るの難しい……。
長谷の灯かりは8箇所でやっていますが、全部まわるのはなかなか厳しい(^◇^;)時間、限られてますしね。
これでもかなり駆け足です。7箇所かな。
あと一カ所、鎌倉文学館があって、がんばれば全部行けますがそれも逆にもったいない気がして、7カ所で終わりとしました。でもたくさん見られて良かった。
鎌倉の夜、落ち着くけど気持ちが引き締まる、素敵な空間でした。
ぐるぐる考えながら歩いてたんですが、人を支えるには余裕が必要。
余裕をつくるには時間と体力。
それから経済力。
結局いつも、よく寝て食べて仕事して、時に考えて、ほどほどにやってくかーって感じで落ち着くというか、私がリフレッシュするといつもそうだww
なのでうまくいくベースがそれなんでしょう。
というわけで鎌倉をあとにしました。
いいひとり時間でした。
また来年、来れたら来ます!
<長谷の灯かり>
2018年8月20日(月)~26日(日)
18時半~20時半