AM 5:00

全国のおすすめスポットやグルメいろいろ。

弓ヶ浜~逢ヶ浜~妻良~谷川浜!南伊豆一泊二日子連れ旅行

f:id:naokofff:20200724221631j:plain

まさか一年経ってこんなに旅行しにくい世の中になるとは思いませんでしたがー!南伊豆一泊二日子連れ旅のきろく(下書きに一年入りっぱなしだった(^^;))。

行った海は、一日目は弓ヶ浜~逢ヶ浜、泊まったのは弓ヶ浜のエアビー物件「らいずや」で、二日目は妻良港~谷川浜。家族4人で行きました。シュノーケリングも磯遊びも海水浴もいっぱい楽しみました!

 

まずは南伊豆の弓ヶ浜へ

行ったのは8月下旬!伊豆はお盆を過ぎてもクラゲでなくて泳げるのがいいですよね。といっても、まったく出ないわけじゃないようですが。朝早く起きて南伊豆へびゅーんと向かいました。天気もそれほどよくなかったのでのんびりめで、ガストとかでお昼を食べて弓ヶ浜へ…

f:id:naokofff:20200723175400j:image

宿泊はココ。

www.naoko-fff.net

らいずや、弓ヶ浜から徒歩5分、チェックイン前から車を置かせてもらえて便利でした。まずは停めちゃってから車で着替えて浜までGO。徒歩5分くらい。

弓ヶ浜!

f:id:naokofff:20200723175240j:image

伊豆半島の海は南に行けばいくほどいい、とか言われます。南伊豆町は最南端♪

 

弓ヶ浜は砂浜のビーチで、浜の左右が岬になっているので波が穏やかで遠浅。オールマイティというか、老若男女問わず楽しめるところだと思います。ちっちゃな子もカップルもいました。まずはワンタッチテント立てて、波で浮き輪に乗って遊んだり。

 

海の上にどどーんと築かれる遊具「スプラッシュ・ウォーターパーク」があるのですが、この2019年の最後の方はすでに終わっていて残念でした。

※2020年の設置はないそうです。

 

しばらく波とたわむれてから、食事へ。青木さざえ店。弓ヶ浜のすぐ前です。水着のまま入れてらくちん。

f:id:naokofff:20200723174811j:image

私はさざえ丼を。定食とかラーメンとかあってよかったです。ちなみに民営の海の家も出てるので、ごはんに困ることはないです。

f:id:naokofff:20200723174849j:image

ごはんを食べたら弓ヶ浜の隣の浜・逢ヶ浜へ

隣の浜まで歩こうということになり~5分ほど歩いて逢ヶ浜へ。

f:id:naokofff:20200723175104j:image

こどもの足でもそんなに遠くないです。逢ヶ浜はゴロタ浜で磯遊びやシュノーケリングにいい感じの場所。砂浜ビーチも楽しいけど、せっかく伊豆行くならお魚に会いたい~!と思う我が家にはこの浜があってよかった!

f:id:naokofff:20200723174938j:image

こちらはマリンシューズとゴーグル必須です。

www.naoko-fff.net

あとライフセービングは設置されてないので、自己責任での遊泳(弓ヶ浜にはライフセーバー常駐)。子供たちは岩でおふろを作って遊んでいましたw 引き潮のときには大きな岩のところまで歩けたりするらしいです。

弓ヶ浜でもはしっこのほうでシュノーケリングできますが、こっちの浜はお魚いっぱいで楽しかったー!

 

たっぷり遊んだら浜からとことこ歩いて宿へ。逢ヶ浜かららいずやまでは10分ちょっとかかったかな?宿の駐車場のところに砂を流せるホース?シャワー?みたいなのがあったので、そこで簡易シャワーしてからそのまま大浴場に行きました。

ちなみに弓ヶ浜は無料シャワーみたいな施設はないので、海の家とか周辺の有料シャワーを使う感じになります。

 

らいずやの大浴場はほんと良くて~ひとっぷろ浴びたら、ゴロゴロしてから夕方に食事へ。お食事処かしまというところで食べました。夕方の海あたりをぶらぶらして楽しかったです。これはらいずやのお部屋。

f:id:naokofff:20200724221432j:image

道端でカニに出会ったり。

f:id:naokofff:20200724221531j:image

海ってやっぱり疲れるので、夜は早々におやすみ。らいずやのシンプルな宿泊、我が家にはとってもよかったです。

f:id:naokofff:20200724221631j:image

 朝に夕におさんぽしました。

二日目は妻良海上アスレチック&谷川浜へ

南伊豆ってヒリゾ浜がもっとも有名かな?ヒリゾは最後の秘境と呼ばれる素晴らしい場所らしいのですが(透明度がとにかく高くて魚影が濃いらしい)、朝の超はやくから駐車場は激込みらしくて…子連れでトライするのもしんどいかね、ってことで、二日目は妻良海上アスレチック&谷川浜、というプランになりました。

 

というわけで弓ヶ浜から20分ほど車を走らせて妻良港へ。海上アスレチックは妻良港にあり、その名のとおり海の上にアスレチックがあります。そして、谷川浜行きの渡し舟も妻良港から出てるのです。

f:id:naokofff:20200724221715j:image

ついてみると、朝早くからそれなりに盛況~

というわけで、渡し船も行列になりそうだったので、まずは谷川浜へ(渡し船は8時半スタートだった)。秘境ビーチって言われるだけあって人はぜんぜんいなーい(一便の船だったんであたりまえ)自然のままの場所!って感じでした。

f:id:naokofff:20200724221735j:image

ここは妻良から陸続きではあるものの、道がないので渡し舟でしか行けないみたい。この渡し舟がけっこう揺れるので(ざっぱんざっぱん)外海を通るみたい。着く前にちょっと怖い~怖い~とか言いながらでした。

f:id:naokofff:20200724221812j:image

トイレは簡易トイレがありました。もちろん更衣室とかシャワーはなく、飲み物食べ物も持参!日陰もないので、テントも持参!

 

海のなか、すごーく青かったのですが、この日はコンディションそこまででもなかったみたい。けどたくさんお魚いました!カゴカキダイもちょっと黄色があざやかなような

f:id:naokofff:20200724222025j:image

そこそこ波があるので、子供たちはびくびく。特に岩の近くは流れが複雑で。。無理しない感じで、大人は交互にシュノーケリングしたり、波打ち際で子供たちをしっかり見ながらのんびり過ごしました。海のレジャーは慎重なほうがいいしね。。。

 

ちょっと内容重なりますが、谷川浜について詳しくはこちらで

www.naoko-fff.net

 

それにしてもこの日はけっこう谷川浜の波が強くて、子供たちも怖がっていたのでわりと早々に退散。渡し船は随時運航という感じで、妻良港に帰りたいのですがーって伝えると「じゃあ次の船が来たら呼ぶねー」みたいなラフな感じで、ほどなくして乗せてくれました。我が家が谷川浜にいた人々のなかで一番撤収が早かったですw

 

で、妻良海上アスレチックへ

子供たちはこっちのほうが楽しかったみたいです。もともとアスレチック大好きだし、

それが海にある感じで。滑り台やブランコや飛び込み台などなど。海と普段の遊びのミックスって感じかな。

 

そしてこの海上アスレチック、ふつうに遊具のまわりでお魚泳いでるので。ふっと潜るとイカが泳いでたりして面白かったー。遊具まわりから離れて、岩場あたりに行くとさらにたくさんいました。

f:id:naokofff:20200724221919j:image

妻良海上アスレチックのところは波がほとんどなく、ライフセーバーもいるので安心感がありました。とはいえライフジャケットはつけて、大人も目をはなさない!って感じなんですけどね。この日は8月後半、この時期でも南伊豆はクラゲがあまり出ませんが、ゼロではないらしくて注意を呼び掛けてました。

f:id:naokofff:20200724221900j:image

無料のシャワーもあって楽々。

それで、この妻良海上アスレチックは駐車場がほんとすぐ隣で、全然歩かなくていいのが楽々でした。それから、谷川浜は砂浜あるけどこちらは基本的に岩場なので、砂がつかなくて後片付けがすっごい楽!ざっとシャワーあびて車で着替えて水着絞ったらOKという感じだったので、子連れファミリーにすっごく押したいなぁー

 

朝早くから出動したので、お昼くらいにはもう失速w

海で遊んだあとの運転はしんどいよね、ということもあって、お昼すぎには撤収して帰路につくことにしました。途中で海鮮など食べつつ横浜へ。ちなみに加山雄三ミュージアムが道中にあったのでちらっと寄りました。笑

 

まとめ

南伊豆に泊りがけで行ったのは初めてでしたが、ほんと伊豆の海は面白いなぁーと思いました。浜ごとの個性も様々で楽しい。砂浜、シュノーケリング、磯遊び…いろんな楽しみ方があると思うので、今年も家族みんなの意見を聞きつつ行きたいものです。

行けるかなー……(コロナ…)